イトヒキハゼの生態を解説!名前の由来や噛み付く習性・毒性についてなど詳しく紹介!

ハゼの仲間,魚類,水の生き物

皆さんは「イトヒキハゼ」についてご存知でしょうか?イトヒキハゼは釣りで釣れるのですが「外道」とされていてあまり有名ではないお魚です。食べることも出来「唐揚げ」や「天ぷら」などで美味しく頂くことができます!そんなイトヒキハゼについて詳しくまとめていますので是非一度ご覧ください!


Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!

今回は「イトヒキハゼ」について解説していきたいと思います!

青色のような緑色のような模様がめちゃくちゃ綺麗なお魚ですね!

これは先日友人が釣り上げたのですが、いやあこういうよくわからんの釣れた時が一番わくわくしますね!

Left Captionkinokon
友人が釣るまで存在すら知らなかったお魚だからなあ。

このイトヒキハゼ個人的にものすごく興味が沸いたので今回たくさん調べてまとめてみました!

というわけでこの記事では「イトヒキハゼ」について詳しくまとめていきます!

是非最後まで見てくださいね!


【イトヒキハゼ釣った記録はこちら!】

イトヒキハゼってどんなお魚?

イトヒキハゼ

ハゼ科イトヒキハゼ属

学名:Cryptocentrus filifer

別名:パックンンチョ・テカミ・テテカミ・テックイ・トラハゼ・オキムツなど

体長:15センチほど

時期:年中

生息地:日本(西日本)・インド洋・西太平洋の熱帯・亜熱帯など

よく見られる場所:内湾の砂泥帯

イトヒキハゼは学名【Cryptocentrus filifer体長は大きなもので15センチほどになる海水魚です。

年中見られ日本では「西日本(沖縄にはいない可能性)」海外ではインド洋・西太平洋の熱帯・亜熱帯などで広く見られます

浅い海の砂地に生息しているハゼの仲間です!

Left Captionたけのこさん
身近なお魚だね!

名前の由来について

 

ちょっと写真用意できなかったのですが、イトヒキハゼの名前の由来はその特徴的な「背びれ」にあります。

イトヒキハゼの第一背びれは非常に大きく「軟条(ひれにある柔らかな筋)が糸のように伸びることからこの名前がつけられました!

背びれの長さについては下にいい写真乗っけてるサイトを貼り付けておきますので見てみてください。

Left Captionkinokon
釣りでめちゃくちゃ引くからイトヒキハゼなのかと思ってた。

【見やすい背びれの画像サイトはこちら!(外部サイト)】

噛み付く習性がある

 

イトヒキハゼは釣りで釣れることがあるハゼなのですが、針を外そうとすると「噛み付いてくる」事があるんだそうです!コワッ!

その為地方名では「テカミ」「パックンチョ」など噛むといった意味の名前がよくつけられています

ちなみにハゼのなかでは噛む力は強くギザギザとした歯が生えているため、怪我こそしませんが痛いんだそうですよ!

Left Captionたけのこさん
突然噛まれたらびっくりするね!

毒性について

 

先ほどイトヒキハゼは「噛み付く」と紹介しましたが、果たして毒は持っているのでしょうか

これは安心してください!イトヒキハゼに毒はありません!

噛まれたら痛いですが特に心配はいりませんので噛まれないようにだけ気をつけてくださいね!

Left Captionきのこさん
痛いのは嫌だね・・・
Right Captionkinokon
でもどんなもんか気になる自分がいる・・・・




テッポウエビ類の巣穴に共生する

 

イトヒキハゼはちょっと面白い性質を持っているお魚になります。

なんと「テッポウエビ類の巣穴に共生」するんだそうです!ちなみに巣穴作ったのはテッポウエビなので居候ですねw

ただ敵が迫ってくると目の悪いテッポウエビに危険を伝え一緒に巣穴に逃げ込むなど、お互いWINーWINな関係ですごしているみたいですよ!

Left Captionきのこさん
お互い支えあって生きているんだね!

釣りで釣れる「外道」

 

イトヒキハゼは釣りで釣ることができるお魚なのですが、実は「外道(狙ってない魚)」として扱われています。

主に船釣りで「キス」を狙う時や「マハゼ」を釣るために投げた仕掛けで釣れることが多く、また噛み付くため少し嫌われがちなお魚です。

こんなに綺麗ですが、まあ確かに狙ってない魚が釣れてもなあって思ってしまうのは仕方ないですよね。

Left Captionkinokon
むしろ僕は狙って釣りたいけどね!

泳がせ釣りで使われる

 

イトヒキハゼは魚を生きたまま針につけ海を泳がせて大物を狙う「泳がせ釣り」の餌として使われることがあります。

これがよく釣れるといわれており「ヒラメ」「マゴチ」を狙う際の餌としてよく使われています

どっちも美味しい魚ですね!食べたい!!!

Left Captionkinokon
ちょっと残酷なんですがこういう釣り方もあるんです。




食用に出来る

 

イトヒキハゼは釣りの外道として釣れる魚で、また泳がせ釣りの餌として使われることもありますが食べることも出来ます!

主に「天ぷら」「唐揚げ」などで食べることが出来淡白な身で美味しいお魚です!

ただあまり好んで食べられるようなお魚ではないようですね、みんな逃がしちゃうのかな?

Left Captionたけのこさん
美味しいなら食べてみたいね!

餌について

 

イトヒキハゼは主に「肉食性」のお魚になります!

食べるものは主に「甲殻類」「ゴカイ類」となっていますね、まんま釣り餌でよく使われる生き物たちです。

そら釣れるわな。

Left Captionkinokon
てか外道って言われて嫌われてるんだったら僕に釣られなさいよ!

天敵について

 

イトヒキハゼの天敵は主に「肉食の大型魚」になります。

先ほど紹介した「ヒラメ」「マゴチ」が天敵になりますね!

どちらも砂の上や砂にもぐって生息しているような魚なので急にバグッといかれるんでしょうね。

Left Captionきのこさん
食べられたことにすら気づけなさそう・・・・




イトヒキハゼについてのまとめ

 

この記事はいじょうの内容となります!

イトヒキハゼ」についてわかっていただけましたでしょうか?

Left Captionきのこさん
綺麗なハゼだったね!
Right Captionたけのこさん
釣りでは狙って釣られないお魚なんだね。

そうだね!僕も初めてみたときめっちゃ綺麗な魚だなと思いました

緑色だか青色だかの斑点ほんと光って見えるんですよ!メチョメチョ綺麗!

マジで一回は釣りたい!いつか釣れるかなあ?

Left Captionkinokon
ファミリーフィッシングで有名なキス!僕には難しい!

そして僕が釣りたいと懇願しているイトヒキハゼは他の釣り人にとっては「外道」でした。ちくせう。

ただ泳がせ釣りの餌としては非常に高評価なお魚でもありましたね!

てかこれだけ綺麗なら観賞魚としての一面もありそうだけどなあ。

Left Captionkinokon
それは調べてないですね。

というわけで!この記事では「イトヒキハゼ」について解説してきました!

楽しんでいただけていたら幸いです!

みなさんもイトヒキハゼを見つけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんでした!

カテゴリー

   

ハゼの仲間,魚類,水の生き物

Posted by kinokon