イチモンジセセリの生態・豆知識7選!名前の由来や害虫の一面など徹底解説!

2021年11月22日チョウの仲間,昆虫

皆さんは「イチモンジセセリ」というチョウチョを知っていますか?イチモンジセセリはセセリチョウの仲間で、翅の白い模様が一直線に綺麗に並んでいるのが特徴です。飛ぶ速さが早くガに間違われやすいチョウチョですが、色々と面白い習性を持っています。そんなイチモンジセセリについて詳しくまとめていますので是非一度ご覧ください!


Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。

今回は「イチモンジセセリ」について解説していきます!

たまーに見かける素早いチョウチョです!

ただその見た目と飛ぶ速さから「ガ」と間違われやすいのが玉に瑕になりますね。

Left Captionきのこさん
飛び方完全にガだもんね。

飛んでるところだけ見ると一瞬はガかセセリチョウか区別がつかないんですよねこれが。

昆虫が苦手な人に嫌われそうな飛び方をしています。

ただ逆にこんな飛び方するチョウはセセリチョウくらいしかいないもんで、知ってる人だと逆にわかりやすかったりもしますね。

Left Captionkinokon
慣れれば飛んでてもガかセセリチョウか見分けられます!

というわけでこの記事では「イチモンジセセリ」について詳しく解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

イチモンジセセリってどんな昆虫?

イチモンジセセリ

チョウ目セセリチョウ科イチモンジセセリ属

学名:Parnara guttata

体長:成虫1.5センチ~2センチ程 幼虫3センチ~3.5センチほど

時期:6月~10月ごろ

生息地:日本・中国大陸中北部・台湾・朝鮮半島・ヒマラヤ・インドシナ半島など

よく見られる場所:都市部~草原など広く見られる

イチモンジセセリは学名【Parnara guttata体長は2センチ程と小さいチョウチョになります。

成虫が見られるのは6月~10月で、日本では各地で見られます

ただ北海道では個体数が少なく少しレアなようです。

Left Captionきのこさん
北海道ではあまり見られないんだね。

そうみたい、そして海外だと「中国大陸中北部」「台湾」「朝鮮半島」「ヒマラヤ」「インドシナ半島」などに生息しています!

かなり広い地域で繁栄しているチョウチョというわけですね!

日本だと都会でも見られるので見たことがある方も多いかもしれません!

Left Captionブドウスズメさん
色々なところで見られるのね。

特徴について

イチモンジセセリの特徴としては上画像赤丸部分の翅の白丸模様が1列に綺麗に並んでいる点があげられます!

他のセセリチョウの仲間にも似たような白丸模様がついている種がいますが、イチモンジセセリは特に綺麗に白丸が並んでいます

他の似た種は同じ1列の白丸の模様こそあるものの、丸がずれていたり長細い白丸だったり白丸が小さかったりとよく見ると違いがあるため見分けるのはそれほど難しくはありません。

Left Captionブドウスズメさん
よく観察することが大切ね。

名前の由来について

イチモンジセセリの名前の由来は特徴の項目で解説した「翅の白丸模様が1列に並んでいる」点に由来しています。

名前のまんまですね!一文字のごとく白丸が綺麗に並んでいることがイチモンジセセリの名前の由来となっています!

覚えやすい名前のセセリチョウです!

Left Captionきのこさん
わかりやすいね!

別名について

イチモンジセセリは基本的に「イチモンジセセリ」と言う名前で広く知られているのですが、一部地域では別名で呼ばれることがあります。

それが静岡県の西部分一部地域で、その地域では「チンメ」と呼ばれることがあるのだそうです。

その地域に行くときにはこの別名を使用するといいかもしれませんね!

Left Captionきのこさん
チンメって名前なんかかわいいね!

飛ぶのが早い

これはセセリチョウ全般に言えることなのですが、セセリチョウはめちゃくちゃ素早く飛ぶチョウチョになります。

このイチモンジセセリについても同様で、飛ぶ際には羽音を立てながら敏速に飛び回ります

冒頭でもお話しましたとおり飛翔の際の素早さから「」とよく勘違いされてしまうチョウチョです。

Left Captionkinokon
ほんと素早いんだよねぇ・・・

イネの害虫

イチモンジセセリの幼虫は「イネ」を食べることからイネの害虫としての一面があります。

またイネの害虫としての別名もあり、イチモンジセセリは「イネツキムシ」「イネツトムシ」とも呼ばれているようです。

幼虫の姿については画像がなかったので、詳しいサイトを下に貼り付けておきます!

Left Captionkinokon
興味があったら見に行ってみてね!

幼虫は巣を作る

イチモンジセセリの幼虫は葉っぱと葉っぱを糸でつなぎ合わせて「」を作る習性があります!

その巣の中で幼虫は敵から隠れたり、大きくなったら蛹になる場所にするなどイチモンジセセリの幼虫にとって巣を作ることは非常に重要であると言えます。

賢いチョウチョですね!

Left Captionきのこさん
巣を作るのは凄いね!

餌について

イチモンジセセリの成虫は「花の蜜」「腐った果実」「糞」「湿地」など様々なものを吸って餌となる栄養を補給し暮らしています。

幼虫は「イネ科」や「カヤツリクサ科」の植物を食べて成長します。

成虫は様々なものから栄養が補給できて凄いですね!

Left Captionきのこさん
強く生きてるよね!

 

イチモンジセセリについてのまとめ

 

いかがでしたか?

イチモンジセセリについてわかりましたでしょうか?

Left Captionきのこさん
名前の由来がそのままだったね!
Right Captionブドウスズメさん
成虫はいろんなものを食べるのね。

そうだね!イチモンジセセリの名前の由来は「翅の白い模様」から来ていました!

似た種が多いイチモンジセセリですがしっかりと観察すれば見分けられるのがいいですね!

そして成虫は花の蜜だけではなく、糞や腐った果実などからも栄養を補給することが出来ました!

Left Captionkinokon
お腹壊さないの凄いね!

人間が不要としたもので栄養を補給できるのは割りと強みだと思います!

めちゃくちゃ強く生きてますねイチモンジセセリ!これは本等に凄い!

ただ幼虫はイネを食べる害虫となっているので、嫌われてしまう昆虫でもあります。

Left Captionきのこさん
農家さんには嫌われちゃうんだね

成虫はほとんど人間が食べられないものを食べられるけど、幼虫だけは人間がめっちゃ食べるものを食べられてしまうって少し惜しいですね。

これでイネ食べなかったら人間に標的にされることもなくて安全なのに。

もう少しでもさらに繁栄できそうだったイチモンジセセリでした!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんでした!

カテゴリー

   

2021年11月22日チョウの仲間,昆虫

Posted by kinokon