犬ってどんな動物?大昔からの人間のパートナー!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
皆さんにとって、イヌとはどんな存在でしょう?
ある人にとっては家族。
ある人にとっては癒し。
ある人にとってはパートナー。
人間とイヌは大昔から共存してきました。
ではイヌという動物、どんな動物なのでしょう?
身近にいる動物ですが、意外と知らないことも多いのではないかと思います。
知られざるイヌの生態について、一緒に見ていきましょう!
wpX(ダブリューピーエックス)
イヌはどんな動物なのか
①苺を食べる飼い主を見る犬
②苺が貰えると理解した時の犬 pic.twitter.com/4UKKAq6Tdl— カワイ イヌ (@yakamashiinu) July 23, 2019
イヌ、と一言で言っても、とてもたくさんの種類が存在します。
ダックスフンドにラブラドールレトリバー、ブルドックやポメラニアンなど、書き出したらきりが無いですね笑

きのこさん

たけのこさん
僕も好きだなあ、嗚呼撫でたい笑
とても種類が多くなるため、1匹1匹ここで紹介すると、何年もかかってしまいそうです。
ですので細かくでは無く、全体的にイヌってこんな動物ということを紹介していきたいと思います!
内容は管理人(kinokon)が勝手にピックアップした内容を書いていきます。
細かく紹介するのは、イヌの種類別で記事を書く時にしようかな笑
さて、ではピックアップ内容を大まかに書いていきましょう!
- 人と寄り添える動物
- 大昔のイヌ
- 人の言葉を理解できる
と、こんなものでしょうか。
では一つ一つ説明していきましょう!
LA発の犬のためのストリートウェアブランド【FreshPawz】
人と寄り添える動物
こちらは💁🏻♂️
イヌという生き物です
🐸サンや🐷サンではありません🙇🏻♂️ pic.twitter.com/JC8EDAYJEN— うめのみ (@umenomi2) July 23, 2019
イヌは人と寄り添える動物です。
同じ特徴を持つ動物もいるのですが、イヌの場合はとても飼い主に従順です。

きのこさん
そのため、人類最高の友といわれることもあります。
イヌを飼ってるよーという友達は一人はいるのではないでしょうか?
自分が飼っているという方ももちろんいるでしょう。
なかにはペットOKなホテルがあるなど、人類の生活にもイヌは溶け込んでいます。
それもそのはず、日本だけでもイヌの飼育匹数は800万匹を超えています!
それだけイヌは人間にとって無くてはならない存在ということですね!
・・・ってここまで当たり前のことを書いていますね笑ごめんなさい
さてさて本題に戻りまして、イヌは人間と寄り添える動物であると紹介しました。
これはイヌが無理やり人間に合わせているのではありません。
イヌにとっても人間が必要なのです。
例えばこんな話をきいたことがありませんか?
「飼い主が入院して会えなくなったとたん元気が無くなった、ご飯を食べなくなった」
というものです。
たまにテレビとかでやってますよね。
イヌがもし無理やり人間に合わせているなら、飼い主がいなくなってラッキー!となるでしょう。
また嫌だと思えば近づいてもこないし相手にもしてくれないでしょう。
吠えられたりもするかもしれません。
しかし、こうはなっていませんよね?
飼い主がいなくなると、脱毛したり、病気にかかってしまうワンちゃんもいます。
また、入院から帰ってきた飼い主にワンちゃんが尻尾を振って飛び上がりながら喜ぶ映像などを見たことがありませんか?
このように、イヌにとっても人間はパートナーであり家族なのです。
お互い欠けてはいけません。
実際に研究結果から、イヌは飼い主や家族に対して愛や家族としての認識があることがわかってきました!
研究が進めば何を考えているかもわかるようになるかもしれませんね!
楽しみですね!
もしワンちゃんを飼っていると言う方がいれば、いつもありがとうと言いながら頭をなでてあげてください。
イヌは頭がいいですから、きっとあなたの気持ちが伝わりますよ!
大昔のイヌ
今現在、様々なイヌが存在しますが、そもそもイヌというのはどんな動物だったのでしょう?

たけのこさん
イヌは大昔から家族として迎えられていました。
しかし、実は仕事のパートナーとしても需要があったのです!
それは現在でもたまに見ますよね。
そう!警察犬や牧場犬ですね!
イヌは昔、仕事や狩りなどに無くてはならない存在でした!
そのため昔の人は家族と同じ愛をイヌに注いでいたといいます。
また最愛のワンちゃんが亡くなってしまった時は、人前で泣くこともいとわず、お墓も用意してあげていたようです。
イヌには種類によって得意なことが違います。
そのため大昔でもイヌの種類によって仕事を振り分けていたと考えられます。
昔も今と変わらず、イヌは愛されていたのですね。
ペットの臭いを酸素の力でしっかり消臭・抗菌
人の言葉が理解できる
イヌは人の言葉を理解できるといいます。
お手!おかわり!なども聞き分けていますよね。
実際の脳波による研究結果で、イヌは言葉を理解できている可能性がある、ということがわかりました。
また、飼い主の感情も理解できるといいます。
確かにほめた時には嬉しそうに、怒ったときは申し訳なさそうにしていますよね!
感情が理解できなかったらこんな反応は見せません。
イヌは我々が考えているよりも賢い動物です。
今度は人間がイヌ語を理解する番なのかもしれませんね!
獣医師が認めた腎活サプリ!【毎日腎活 活性炭&ウラジロガシ】
イヌについてのまとめ
いかがでしたか?
いぬについてわかっていただけたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
今回はかなり絞って内容をお届けいたしました。
また難しい表現などはなるべく少なく、スムーズに読めるように書いたつもりです。
物足りないなと感じた方もいるのではないかなと思い、申し訳ないと感じながらこの文を書いています。
イヌと人間というのは、数千文字程度では書き表せないほど奥が深いです。
もし要望がありましたら2弾3弾と書いていきたいと思います!
さて、とても魅力あふれる動物、イヌについてわかりましたでしょうか?
イヌを飼っている方も、飼っていない方も、イヌについて理解を深めることができていたら嬉しく思います!
人類の、最高の友として、これからもよりよい付き合いをしていきましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん