【31日目~】エノキ育成観察日記!枯れた幼木は復活できるのか!?
エノキ育成観察日記!
31日目
今日からページが変わりました!続けて読んでくださっている方はブックマークなどよろしくお願いします!
そして今後の更新についてのご連絡です!今後は10日ごとに更新をしていく予定とさせていただきます!
最初だけ9日後の更新となりますのでご理解のほどよろしくお願いしますね!
さて!お知らせも終わりましたので今日の観察していきましょう!
今日はちょっと気になったことがありまして、葉っぱの根元なんですがなんかギザギザが生えてるんですよね。
多分枯れてるんですがこれなに?
40日目
さて!あれから10日が経過しました!
気温もだいぶ冷えこんできましたね・・・いや暑い日は暑いけど・・・
今日も見ていきましょう。
さて、いつもの下の枝ですがこちらはまだ緑色の葉っぱがあります!
全体的に枯れてしまいましたがここは根強いですね!
新しく出来たほうの枝だからなのかここだけはしっかり栄養いってるんですね。
51日目
すみません!観察予定日すっかり忘れてて翌日の撮影になってしまいました!
メモでも書いて貼らないといけないなこれは。
さて、ではさくっと見ていきましょう。
まず早速結論ですが葉っぱは全て枯れてしまいました。
1枚も散ってはいませんがいつもかろうじて緑だったこの葉っぱももう茶色になっています。
とはいえ11月なのでこれが正しくはあるのですが、とりあえずたまに水やりしてお世話したいと思います。
60日目
更新する日が本当にあってるのか少し不安になる今日この頃。
さて!今日で植え替えて60日になりました!
あれからいい変化はあったのか?見ていきましょう!
というわけで気になった点を一つ。
ためしに根元を持って軽く上下に揺らしてみたのですが、なんか根っこに張りが無いというか簡単に引っこ抜けそうなんですよね。
前もっとがっちりしてたと思うのですが・・・大丈夫かな?
70日目
さて!冬もだいぶ深まった11月23日の観察です!
今日は大雨なので全体的に濡れています。
見た感じは特に変化ありませんね。
葉っぱも何箇所か穴開いてるだけでまだ1枚も散ってません。
というかもしかして黄色っぽい葉っぱ生きてる?いや流石に違うか。
とりあえずの報告としては特に変化なしです!
80日目
さて!遂に12月に入りまして3日が経過しました!
もうばっちり冬ですわ、寒すぎる・・・
今日は冬支度として床暖房とか設置するんや~
さて、エノキについてですが現状前回の観察時と差はありません。
葉っぱも全然落ちてないのでほんとに変化ないですね。
なのでまだ生死はわかりません。
90日目【最新日】
すみません今日日が落ちるぎりぎりに撮影日だと思い出して真っ暗な写真になりました。
一応変化は特にありません!
やはり春まで待つしかないかもしれないですね。
次の更新は【12月23日】に行います!
カテゴリー
本日の人気記事一覧
- 【2023年】サカバンバスピスを8個の項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんだよ! インプさん インプさんナのダ! この記事で...
- アデリーペンギンは仲間を生贄に天敵がいる海へ突き落とす!?ファーストペンギンと呼ばれる習性を徹底解説!
皆さんはペンギンが危険を確認するために1匹海に突き落としていけにえにするという話をご存知ですか?知らない方にとっては衝撃的な話ですよね。しかし実はこれ...
- 水の上をトカゲが走る!?水上歩行が出来る理由や種類をわかりやすく解説!
水の上を歩く、もしくは走る。これ一度は皆さんやってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか?しかしそんなことは不可能・・・課と思いきやなんとこれ、...
- ホッキョクグマ(シロクマ)の生態・豆知識11選!天敵や危険性など徹底解説!
みなさんは「ホッキョクグマ」というクマさんをご存知ですか?ホッキョクグマは「シロクマ」と呼ばれる人気者な動物で、日本でも多くの動物園で展示・見ることが...
- 【衝撃】カメの甲羅は肋骨で出来ている!?甲羅の秘密と正体を徹底解説!
突然ですがカメの甲羅って何で出来ていると思いますか?身近な生き物ですが意外と知られていませんよね。実はカメって特殊な進化をした動物で、カメの甲羅の仕組...
- シマウマの鳴き声は犬に近い!?意外すぎるシマウマの鳴き声をお聞きください!
シマウマの鳴き声を聞いたことはありますか?シマウマの鳴き声は実は「犬」のような鳴き声であるという噂があります!しかしシマウマはどう見ても馬ですよね?そ...
- 【雑学】ペンギンは暑いところにもいる!?寒い所だけの動物ではなかった!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...
- 【比較画像付き】カワウとウミウの違いと見分け方4選を徹底解説!
kinokon どうも!kinokonです! インプさん インプさんナのダ! かまいたちちゃん かまいたちちゃんなのよ。 今回は「カワウ」「ウミウ」の...
- キマダラカメムシの生態・豆知識7選!毒性やクサギカメムシとの見分け方など徹底解説!
キマダラカメムシについて紹介する記事です。クサギカメムシとの見分け方やキマダラカメムシの危険性、幼虫の姿などを紹介しています。キマダラカメムシについて...
- バッタが吐き出す黒い液体について毒性や吐く理由など徹底解説!
みなさんはバッタが「黒い液体」を吐いているところを見たことはありませんか?あれ衝撃的ですよね!特にバッタを掴んだ時によく見られます!ではあの黒い液体、...
- 【2023年】ハッチョウトンボを7項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokonです! みずくらげさん みずくらげさんやで~ かまいたちちゃん かまいたちちゃんなのよ。 今回は「ハッチョウトン...
- 【2023年】ハシビロコウを11個の項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 今...
- ウミケムシの生態・豆知識9選!天敵や毒性など徹底解説!
みなさんは「ウミケムシ」という生き物をご存知ですか?ウミケムシは名前のとおり体中に毛が生えているまるで大きな毛虫のような生き物です。しかも毛には毒があ...
- ジョウビタキの生態を解説!オスとメスの違いや鳴き声・天敵についてなど詳しく紹介!
みなさんは「ジョウビタキ」という小鳥を知っていますか?有名な鳥なので名前くらいは知っているかもしれませんね!ジョウビタキは冬に日本に渡来してくる「冬鳥...
- カカポは匂いがすごい!?例えられた4つの匂いについて徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 この記...
- ニホンヤモリの生態を解説!エサや寿命・元々日本に生息していなかった話など詳しく紹介!
皆さんは「ニホンヤモリ」という動物をご存知ですか?ニホンヤモリは夏の夜によく窓にくっ付いているトカゲのような動物です!見たことがある方も多いのではない...
- 【2023年】ペンギン全18種と10個の豆知識を徹底解説!【永久保存版】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! たけのこさん たけのこさんだよ! 【コウテイペ...
- 【2023年】メンダコを15個の項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんだよ! みずくらげさん みずくらげさんやで~ 今回...
- 【最強】ラーテルの生態・豆知識7選!毒耐性や天敵など徹底解説!
最強無敵な動物「ラーテル」を知っていますか?ラーテルは体長70センチほどと小さな動物なのですが、自分よりも何倍も大きな動物にも襲い掛かる「怖いもの知ら...
- カラフトフクロウの生態を解説!少し怖い?いやとってもかわいい大型のフクロウ!
カラフトフクロウというフクロウを知っていますか?カラフトフクロウは最大のフクロウで、まん丸の大きなお顔が特徴的です。その迫力に誰しも一度は気圧されてし...
- 光に虫が集まる理由を7個の項目で徹底解説!実は光に集まるわけではない!?
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! インプさん インプさんナのダ! 突然ですが皆さ...
- 【2023年】ギンギツネを11個の項目で徹底解説!【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! たけのこさん たけのこさんだよ!...
- コガネグモの生態を解説!毒性や餌についてなど詳しく紹介!
皆さんは「コガネグモ」というクモの仲間をご存知ですか?コガネグモは名前はよく聞きますが実際どんなクモなのかはあまり知らないのではないかと思います。また...
- ジョロウグモの生態を解説!コガネグモとの見分け方や毒性など詳しく紹介!
みなさんは「ジョロウグモ」」というクモの仲間を知っていますか?ジョロウグモはとても大きな巣を作るクモで、なんとその大きさは直径1メートルにもなります!...
- クマゼミの生態・豆知識11選!鳴き声や寿命・活動時間など徹底解説!
クマゼミというセミをご存知でしょうか?残念ながら生息していない地域もありますが、大きな声で「シャンシャン」と鳴き、夏を伝えてくれる昆虫です。最近は増加...
- 地球最大の昆虫メガネウラについて紹介!ヤゴで30センチの大きさを誇った古代の生物!
地球史上最大の昆虫「メガネウラ」トンボのような見た目の昆虫メガネウラの大きさは約70センチといわれており一時代の王者として君臨していた。しかし環境の変...
- ツグミの生態を解説!似た鳥との見分け方や名前の由来についてなど詳しく紹介!
ツグミという動物を知っていますか?ツグミは冬に日本全国で見ることが出来る冬鳥です!福井県の指定の鳥として知られ越冬のために日本に飛来します!とても可愛...
- ホッキョクグマ(シロクマ)の体は真っ黒!白く見える理由や黒いことの利点を解説!
真っ白なクマとして知られる「ホッキョクグマ」実は白くないって知ってましたか?実はホッキョクグマは真っ黒な皮膚を持ち、毛も白色ではなく透明なんです!でも...
- ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)の生態を解説!アイドル!?名前の由来や寿命など詳しく紹介!
みなさんは「ナポレオンフィッシュ」をご存知ですか?なんだかけったいな名前ですがその名前に負けず劣らずなんと大きなもので2メートルにもなる大型のお魚にな...