フスクス(デリカトゥス)マルバネクワガタの生態や特徴を大紹介!ムシキングに登場したクワガタムシ!
デリカトゥスマルバネクワガタというクワガタムシを知っていますか?デリカトゥスマルバネクワガタは知名度こそあまり無いもののとてもかっこいいクワガタムシです!しかし日本では輸入は出来るもののなかなか見かけないクワガタムシであり、情報も少ないクワガタムシです。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今回は「デリカトゥスマルバネクワガタ」についての紹介記事を書いていきます!
デリカトゥスマルバネクワガタ、あなたはご存知ですか?

ブドウスズメ先輩
そう、見ればわかる長さなのね。
デリカトゥスデリカトゥス・・・・パソコンのタイピング練習になるなこれ笑
と言うわけで、長い名前のクワガタムシ「デリカトゥスマルバネクワガタ」について紹介していきますよ!
是非最後までご覧くださいね!
デリカトゥスマルバネクワガタってどんな昆虫?
まず謝らなければいけないことがあるのですが
このデリカトゥスマルバネクワガタ、知名度が低すぎるからか
動画や画像が見つかりませんでした!
※デリカトゥスマルバネクワガタは名前が変更されたらしく「フスクスマルバネクワガタ」という名前となっていました。
しかし動画や画像については手に入らなかったため今後手に入りましたら掲載させていただきます。
またこの記事では「フスクスマルバネクワガタ」ではなくデリカトゥスマルバネクワガタで紹介させていただこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
本物の動画や画像を届けられず申し訳ありません。
今後見つかれば紹介しますので、現在はムシキングカードでの紹介とさせていただきます。

ブドウスズメ先輩
と言うわけで残念ながら画像動画は無いのですが
デリカトゥスマルバネクワガタについてはしっかり紹介していきますのでご安心ください!
まずデリカトゥスマルバネクワガタの体長について紹介したいと思います。
デリカトゥスマルバネクワガタは体長約5センチほど。
マルバネクワガタの仲間は顎が短いことが多いのですが
デリカトゥスマルバネクワガタは顎が長めなのが特徴です!
例えるのであればニジイロクワガタ←の顎に似ているでしょうか。
ベトナムに生息しているクワガタムシです。
顎も特徴的なのですが、もう一つの特徴としては前翅にオレンジ色の部分があることでしょう!
同じ特徴を持つクワガタムシとしては「セアカフタマタクワガタ←」や「ハスタートノコギリクワガタ←」がいますね。
しかしオレンジの部分が無い真っ黒な個体も存在します。
その為二通りの色合いを楽しめるクワガタムシということになります!
一応日本でも飼育は可能な種類なのですが
おそらくあまりにも知名度が低いため、輸入自体が行われていないのではないかと思います。
しかしムシキングに登場しているクワガタムシなので、もしかしたらその当時に輸入された個体がまだ日本にいるかもしれませんね!
しかし入手は大変困難なものと思われます。

きのこさん
そう!本当に情報が無いクワガタムシだから、ショップなんかで見つけたらかなりすごいかもしれないよ!
もし見つけたよって人がいたら僕のツイッター(@ikimono_net)に連絡して欲しいな!
デリカトゥスマルバネクワガタについてのまとめ
いかがでしたか?
デリカトゥスマルバネクワガタについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうそう!マルバネクワガタの仲間には珍しく顎が長くて
前翅がオレンジ色になる個体もいるってのがこのデリカトゥスマルバネクワガタの特徴だね!
でも残念ながら知名度は低く、日本で飼育されているのかすらわからないんだよ。
地味なクワガタムシではないんだけど、何で人気が無いのかなあ
もしかしたら人気はあってもなかなか日本に輸入されないからとんでもなく高いのかもしれないね
なんにせよこの記事がきっかけでデリカトゥスマルバネクワガタについて知ってもらえたら嬉しいです!
生きてるデリカトゥスマルバネクワガタをいつか見てみたいなあ・・・
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

きのこさん