720の性別を持つブロブ!脳が無いのに思考できる驚異の生物について大紹介!
脳が無いのに思考でき、口が無いのに食事をし、胃がないのに消化が出来る。また真っ二つにされても2分で再生できるなどもはやチートクラスな生物ブロブ。一体どんな生き物なのでしょうか?そんなブロブについて詳しく紹介しています。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
調べ物をしていた時にふと目に入った記事があって、見てみたらとんでもないことが書かれていたので今回はその生物について書いていくよ。
その生物の名前は「ブロブ」
720の性別を持ち、口がないのに食べ、胃が無いのに消化し、脳がないのに考える力を持つ
真っ二つにされても2分でもとどおりになる生物なんだ。

たけのこさん
違う違う!ゲームの話じゃなくて本当に実在する生物なんだよ!
確かにどう考えてもゲームのチートキャラだけども!

きのこさん
嘘じゃないから!断じて!断じて!!!
嫌じゃん!720の性別持つラスボス嫌じゃん!
嘘つきのレッテルを挽回するためにもこの記事ではブロブについてしっかりと紹介するから
最後までしっかりと見ていってね!!!
ブロブってどんな生物?
このYoutube動画に映っている黄色いものがブロブなんだ。
このブロブの名前の由来は1958年に公開された「ザ・ブロブ」という映画らしいよ!
ブロブ、みなさんが思っていたものとはだいぶ違うんじゃないかな?
ブロブは単細胞の粘菌の一種モジホコリ(学名はフィサルム・ポリセファルム)と紹介されていたよ。
モジホコリって言うのは肉眼で観察できる原生生物で、菌類の胞子や細菌、微生物なんかを捕食する真核生物なんだ。
昔にはこのモジホコリはキノコの一種であるといわれていたんだけど、現在ではアメーバに近い存在であるといわれているんだって。
仮足と呼ばれる部分を使って移動をすることも出来るらしいよ!すげえや!
ブロブの移動スピードは時速4センチ、ときけば遅いように見えるけど、この網のような生物が一時間後4センチずれた場所にいたら恐怖だよね。
なんというか、ほんとに不思議な生物だよなあ。

きのこさん

きのこさん
ちょ・・・!せめて○くらい入れて!!!
確かに田植え機のあれにそっくりだけども!
話を戻すよ!んもう!意味がわからない人はモンハンしようぜ!
さてこのブロブ、さっきも紹介したとおり720の性別を持ち、口がないのに食べ、胃が無いのに消化し、脳がないのに考える力を持つ
さらに真っ二つにされても2分で再生できるというチート能力を持っている生物なんだ。
その為今とても注目されているんだよ。
特に脳がないのに学習能力や危機回避能力があり、迷路を用意すると最短経路を見つけ出せることや
二つのブロブ間で情報のやり取り、片方が学んだことをもう片方のブロブに伝えることも出来るということ
一説には人間よりも優れた思考能力を持っているという話もあり、ますますブロブの不思議が深まる謎となっているんだ。
そしてこのブロブは何百年も昔から存在していたにもかかわらず、動物であるのか菌であるのかもわかっていないと関係者は語っています。
それだけ謎の多い不思議な生物ということなんだね。
これを書いている僕も頭が混乱しているから見ている人はもうわけがわからない記事だと思うかもしれないね。

たけのこさん
たけのこさんがフリーズしてる・・・
ブドウスズメさん呼んだほうがよかったかもしれないね・・・
さて、今後ブロブの研究が進んで、ブロブについて何かわかればもしかしたら人間を導いてくれる存在にもなるかもしれないね。
何か進展や追記するべきことが出たらこの記事も修正していくから、一緒にブロブの研究を楽しみにまっていよう!
ブロブについてのまとめ
どうだったかな?
ブロブについてわかって・・・って難しい話だったよね・・・

きのこさん

たけのこさん
僕もこの記事は文字とにらめっこして書いてたから少しゲシュタルト崩壊してるんだけど
要するにブロブは脳がないのに思考能力を持ち、口がないのに食事が出来、胃がないのに消化が出来る
そして720の性別を持っているという本当に不思議な生物だ、ということを覚えて帰ってもらえたらいいと思うよ。
まだまだ謎だらけな生物なので、今後の更なる研究の発展に期待して、ブロブについてわかっていけたらいいなあと思います。
そして何らかの形で人間の発展のきっかけになればうれしいね!
そんなわけで!この記事を終わろうと思います!
ちなみにこのブロブはパリ動物園で見ることができるから、興味のある人は行ってみるといいかもね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん