アライグマの生態や特徴を大紹介!人間の身勝手な行動から害獣になったかわいい動物
アライグマというかわいい動物を知っていますか?あらいぐまラスカル、ぼのぼの、けものフレンズ等のアニメにも登場する人気な動物なのですが実は日本では害獣扱いをされているのです。それは過去の人間の過ちによって起こりました。是非記事にてご覧ください!
どうも!kinokon(@ikimono_net←)です!

ブドウスズメ先輩

きのこさん
ここではアライグマについて紹介していくよ!
みんなはアライグマを知っているかな?

ブドウスズメ先輩

きのこさん
よく知っているね!
アライグマはよくアニメに登場していて、あらいぐまラスカルやけものフレンズ、ぼのぼのなんかに登場しているね!
じゃあアライグマがどんな動物なのか一緒に見ていこう!
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
アライグマってどんな動物?
わたあめを洗ってしまったアライグマが可哀想だけどかわいい💕 pic.twitter.com/t8QNucABEr
— 悶絶 💞激かわ動物集♪ (@pet_inuneko) September 27, 2019
アライグマはアニメ、あらいぐまラスカルの影響から大人気の動物になったんだ!
特にものを水に浸けて洗うようなしぐさが可愛いと反響を呼び、何人もの人がわたあめを洗わせるという罪深い行為をしたといわれているよ。
名前の由来もこの洗うようなしぐさから来ているね!
アライグマは北アメリカ、カナダ南部、中央アメリカに生息しているよ!
白色の顔に黒いマスクのような模様があるのが特徴だね!
アライグマの大きさは頭胴部42センチ~60センチ。
ちなみにアライグマはタヌキでもクマでもなく猫に近いんだって。
アライグマはアライグマ科アライグマ属だからね。
食性は雑食で、植物や小動物、昆虫などなど非常に幅広くいろんなものを食べる動物だよ。
海岸沿いに住むアライグマなんかはウニを食べることもあるんだって!

ブドウスズメ先輩
そうだね!うらやましい・・・・
そんな人気者のアライグマなんだけど、実は外来種としての一面もあるんだ。
それについても触れながら今回紹介する内容を大まかにまとめていくよ!
- なぜ食べ物を洗うのか?
- ペットとしてのアライグマ
- 外来種としての一面
- けものフレンズ3に登場!
とこんな感じかな。
さっそく見ていこう!
なぜ食べ物を洗うのか?
アライグマといえばこの動画のようにものを洗う所を想像するんじゃないかな?
実は食べ物だけじゃなく、手に持つものは全部洗うことがあるよ。
なぜこんな行動をするのかは、アライグマの習性と関係があるんだ。
アライグマは水中の獲物を狩るときに、この洗うようなしぐさで獲物を捕まえるんだって。
だからものを洗っているんじゃなくて、狩りをしている姿が洗っているようにみえるだけなんだ。

きのこさん
わたあめや道具を洗うようにしているのもこの習性が関係しているといわれているよ。
でも詳しい理由についてははっきりわかっては無いみたいなんだ。
でも面白い行動には間違いないから、動物園でアライグマを見かけたら是非この行動を見て欲しいな。
WordPressやEC-CUBEを簡単ワンクリックインストール!
マルチドメイン対応レンタルサーバー【シックスコア】
ペットとしてのアライグマ
アライグマはその可愛らしい姿や行動からペットとしても人気が高い動物だよ!
日本でもあらいぐまラスカルの放送からたちまち人気となり、いろんな人がペットとして迎え入れたんだ!
でも現在日本では飼育が禁止されているんだよね。
その理由は外来種としての一面の項目で紹介するね。
アライグマの生息地であるアメリカではペットとしてもメジャーな動物で、よく飼育されているんだ。
寿命は約14年と猫や犬ほど生きるよ。
手先が器用だから脱走をすることもしばしばあるとか。
実は気性がアライ動物で、子供のときは懐いても、大人になると獰猛になるということがあるらしいんだ。
だから一般人には飼育は難しいといわれているよ。
可愛いけど意外と気象の荒い、難しい動物だね。
外来種としての一面
夜に5Aを見に行くとアライグマが餌を漁っていました! 落ちた餌を手で掴んで食べています。結構近づいても逃げなかったので、常連さんかもです。
とても可愛いですが、アライグマは立派な害獣です。守衛さん達はタヌキと呼んでいたのももしかして……? pic.twitter.com/45CWjLbquP— 武蔵野美術大学ねこ部 (@mau_nekobu) September 25, 2019
アライグマはご存知の方も多いと思うんだけど、日本に外来種←として生息しているんだ。
日本だけでなく、ヨーロッパ諸国、ベラルーシ、アゼルバイジャン、西インド諸島にも外来種として
アライグマはとても繁殖能力が高く、また環境適応能力が高いからどんどん増えていったんだよ。
また雑食性で何でも食べるから、日本の生態系に影響を及ぼすとして特定外来生物に指定されているんだ。
そして気性の荒さから人間を襲うことがまれにあり、過去にはペットの犬をアライグマが殺してしまった事件などもあるそう。

ブドウスズメ先輩
そう、だから日本ではアライグマの駆除を行っているんだ。
そしてアライグマの捕獲協力金を払っているところもあるんだ。
場所によっても値段は違うんだけど、なぜかネットではアライグマ=3000円というイメージが定着しているね。
だからアライグマのことを3000円という人がいたり、海外ではゴミパンダといわれたりしているんだって。
でもね、これはちょっと言わせて欲しい。
アライグマは無理やり他の国に連れて行かれ、身勝手な理由でまったく環境が異なる場所に放置されるという目にあっているんです。
それでも生き残るため周りの食べられるものを食べ、命をつないでがんばって生き抜いている。
それに対して3000円やゴミパンダなんてあだ名、あまりにも酷すぎませんか?
ちょっとありえない話ですが
あなたが道を歩いていたら突然誘拐され、人間数人でサバンナに放置される。
あなたは生き抜くため、周りの草を食べ、動物を殺して食し、生き残るため子供を作る。
そうして命からがら何とか生き延びているところに誘拐した人がやってきて
「サバンナの貴重な植物や生き物を殺す害獣だ!ゴミ人間だ!」
なんていわれたらどう思いますか?
「いやあなたたちが無理やりつれてきて捨てたくせにそれは酷い!」
と思うはずです。
アライグマは今そんな状態なのです。
駆除を反対しているわけではありません、駆除はもちろん必要です。
ですが3000円やゴミパンダなんてあだ名をつける前に、敬意をもって駆除するべきではないですか?
あまりいわれませんが、外来種として定着する時点でその生き物は優秀な生き物といえます。
どこでも暮らしていける生命力の強い生き物ということですからね!
アライグマ含め外来種は実はとんでもなく優秀な生き物ということ。
それを覚えていただけたらと思います。
そしてそれに敬意を払いつつ、駆除をしていくべきだと僕は考えます。
長くなってしまったけどここまで読んでくれてありがとう!
もう少し本編があるから最後まで読んでいってね!
けものフレンズ3に登場!
アライグマは管理人がおすすめしているスマホゲームけものフレンズ3に登場しています!
アライグマはアニメ1期から登場しており、一緒に行動しているフェネック←とともに人気が高いです!
けものフレンズ3には最高レア度の星4で排出される強キャラクターとなっており、狙っている人も多いキャラクターですね。
またけものフレンズは動物の特徴や個性をキャラクターに取り入れていて、楽しみながら動物について学べるすばらしいコンテンツとなっています!
アニメけものフレンズを見たことが無いよ、という方にはこちらがおすすめです!
これを購入すればけものフレンズについて奥の奥まで楽しめるので是非購入してお楽しみください!
またけものフレンズ3を未プレイという方も、是非プレイしてみることをおすすめします!
管理人も絶賛プレイ中ですので一緒に楽しみましょう!
【グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】
アライグマについてのまとめ
どうだったかな?
アライグマについてわかってもらえたかな?

ブドウスズメ先輩

きのこさん
そうだね、この記事でみんなに伝わっていれば良いなと思うよ。
そしてアライグマは可愛い動物だから、動物園なんかで飼育されていたら是非しぐさとかを見て欲しいと思うな。
元々は可愛いという理由で日本に持ち込まれた動物だからね。
是非アライグマを見に行ってみよう!
いじょう!kinokonでした!

ブドウスズメ先輩

きのこさん

ブドウスズメ先輩

きのこさん