アオバハゴロモの生態を紹介!かわいい害虫!「ゲイシャ」や「ポッポ」の別名も!
アオバハゴロモという昆虫を知っていますか?アオバハゴロモはとても可愛らしい昆虫で、一部の方にとても人気があります!僕(管理人)が最も好きな昆虫の一つです!ただ害虫としての一面もあり「アオバハゴロモ」と検索をかけると駆除方法が多くヒットするのは玉に瑕です。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
アオバハゴロモ縦列 pic.twitter.com/MKhRriZ9Jz
— luca (@onikomati) August 20, 2017
とある夏、昆虫大好きボーイな僕は別に田舎でもない家の網戸に来る昆虫を観察していました。
しかしくるのは地味な茶色い1センチ以下の蛾と蚊のみ。
面白くないなあと思いながらゲームをしていると、網戸に今までとは違う影が!
そう!それがこの記事で紹介する「アオバハゴロモ」でした!
その姿は蛍光色のような黄緑色に羽の外側の淡い薄赤色の線、そして小さく丸っこいボディ・・・
なんだこの小さくて可愛らしい生き物は!と一目見た瞬間からアオバハゴロモの虜になってしまいました!
・・・て言う昔話です。
そんなわけ無いじゃないか!こんなにも感動的でお涙チョチョ切れな昔話なのに!
さて、そんなわけで(?)この記事では「アオバハゴロモ」について詳しく解説していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
アオバハゴロモってどんな昆虫?
アオバハゴロモ1号2号💕 pic.twitter.com/rcnnwflAHK
— さちこ (@morisachi713) September 2, 2019
アオバハゴロモ科アオバハゴロモ属
学名:Geisha distinctissima
体長:1センチほど
時期:春~秋
生息地:本州以南(対馬や琉球列島)・台湾・中国
よく見られる場所:街や森など広い範囲
アオバハゴロモは学名【Geisha distintctissima】体長は約7ミリと小さな昆虫です。羽を広げると約1センチ程になります。
また別名として学名にもなっている「ゲイシャ」「ハトムシ」「ポッポ」などとも呼ばれています。
日本では本州以南・対馬や琉球列島まで見られ、海外では台湾・中国などにも生息しています。
そうなんだよね!普通に日本全国どこででもエブリデイ見られると思ってたからびっくりしたよ!
ありふれた生き物だと思ってたら一部地域でしか見られなかったりすることがたまにあるのでいつも驚いてます。
ポケモンGOでもいますよねたまにそんなポケモン。
害虫としての一面も
アオバハゴロモ。
雨あがりの日の出会い🐥
*
水滴に負けない美しさ😁#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/QhgaAYxR3R— 佐伯 真一 (@kame77755) January 13, 2019
本題に戻りましてこのアオバハゴロモ、実は害虫としての一面があります。
アオバハゴロモはミカン類・イチジク・クワ・チャなどの植物に着きその汁を吸います。
今のところ特に大きな害は無い模様ですが、「アオバハゴロモ」と検索すると防虫・殺虫方法のヒットが半分を占めているため、農業関係の方々には嫌われているようです。
ちなみにアオバハゴロモは集団で集まる昆虫としても知られており、幼虫も幼虫同士で集まっていることが多いです。
集団が一つの植物に付くためその植物が弱る被害などがあるのかもしれませんね。
アオバハゴロモの幼虫について
大量発生しだしたアオバハゴロモ幼虫
周りのもこもこで顔が見えない個体が多いですが見えるとかわいい pic.twitter.com/V3hJrJzULq
— Axanthic (@Axanthic1) July 15, 2019
こちらのもっふもふな昆虫をご覧ください!
この昆虫、実はアオバハゴロモの幼虫になります!
昆虫ってたまに幼虫と成虫で全く違う見た目になるから凄いですよね!
ただこの幼虫の場合、見た目に騙されて触ってしまうとえらいことになります。
実はこのもふもふは蝋(ろう)物質で、もふもふではなくぬるぬる、べたべたしています。
見た目はそうなんだけどね・・・これは幼虫が尾の先から分泌し、体にまとったもので毛などではありません。
触っても特に害はありませんが、ぬるぬるべたべたになりますので注意しましょう。
アオバハゴロモの探し方
アオバハゴロモ1号2号💕 pic.twitter.com/rcnnwflAHK
— さちこの生き物雑貨 (@morisachi713) September 2, 2019
アオバハゴロモは害虫としての一面で解説したように「ミカン類・イチジク・クワ・チャ」などの植物の汁を吸います。
なのでアオバハゴロモを見つけたい場合には上の植物やその周辺を探すと効率よく探すことが出来ます!
また知り合いに上の植物を育てている人がいるなら聞いてみると案外簡単に見つけられるかもしれませんね!
ただアオバハゴロモは「本州以南」にしか生息してませんので、探そうとしてる地域に生息しているのかは最初に調べておいてくださいね!
生息していない地域をがむしゃらに探し回らないように気をつけてくださいね!
アオバハゴロモの飼育方法について
#アオバハゴロモ。お腹の様子を顕微鏡で観察しようとしても、生きているままだと、ピンっと跳ねてどこかに行ってしまい、なかなかうまくいかないため、ミラーの上で撮影してみました。 pic.twitter.com/olwL55GBta
— ごうぎ しげる🔬 (@sgougi) September 6, 2016
アオバハゴロモの飼育方法については調べてみたのですが飼育情報が出てきませんでした。
可愛い昆虫だと思うのですがみんな飼育しないんですかね?
確かにエサになる農作物を育ててる人や昆虫好きな人しか知らないか。
こんなかわいいのになぁ・・・。
さて、ですのでこの記事で紹介する飼育方法については確実な方法ではありませんので参考程度に読んで下さい!
アオバハゴロモ。先月見たあの毛玉は君だったのか。 pic.twitter.com/DALhy5X5Dp
— ちくわ@ミスカトニック大学 (@chikuworm) July 30, 2019
まず飼育セットについてですが、アオバハゴロモが止まる止まり木が必要になります。
出来ればアオバハゴロモがエサとしている植物の茎が好ましいのですが、無理そうであれば木の枝で代用しましょう。
次にエサについてですが「ミカン類・イチジク・クワ・チャ」の新鮮な茎が用意できれば根元に水を濡らしたティッシュなどを巻いて与えてください。
ちなみに上の植物が手に入った場合は止まり木は必要ありません。
そうそう!ただ大抵の人は上の植物の新鮮な茎なんてそう簡単に手に入らないと思いますので「昆虫ゼリー」を試してみてください!
食べるかどうかはわかりませんが、昆虫ゼリーは大抵の昆虫が食べてくれますのでもしかしたら食べてくれるかもしれません!
また他の植物の果実なども食べるかもしれませんので試してみてくださいね!
アオバハゴロモについてのまとめ
いかがでしたか?
アオバハゴロモについてわかりましたでしょうか?
そうだね!アオバハゴロモはとても可愛らしい見た目の昆虫でした!
個人的にとってもおススメな昆虫です!
ただ目だけは虚空を見つめるような虚無で怖いので注意してください(笑)
さてそんなアオバハゴロモですが「害虫」としての一面があることも紹介しました。
また幼虫はもふもふに見えますが蝋物質なので詐欺でしたね。
飼育の仕方については情報が無かったため推測が含まれますが、興味がある方は是非アオバハゴロモの飼育にチャレンジしてみてくださいね!
いじょう!kinokonでした!