20匹から増えた【アメリカザリガニ】田んぼや用水路で見かける外来種のザリガニ!
アメリカザリガニというザリガニを知っていますか?名前で気づいた人もいるかもしれませんが、アメリカザリガニは「外来種」のザリガニです。日本ではなんと20匹から増えたと言われています!そんなアメリカザリガニについて紹介していますので是非見てみてください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
皆さんは川や用水路などでザリガニを見たことはありますか?
おそらく一度は見たことがあるのではないかと思います!

たけのこさん
たけのこさんのようにザリガニと触れ合う経験をしたことがある人もあるのではないでしょうか?
当たり前のように用水路などに生息していますが、実はこのザリガニは外来種←であることをご存知ですか?

たけのこさん
もちろん全てのザリガニがそうというわけではありませんが、多くの場合は外来種のアメリカザリガニというザリガニになります。
他にもウチダザリガニなどの外来種のザリガニはいますが、この記事ではアメリカザリガニについて紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
アメリカザリガニってどんな生き物?
どなたかお客様の中にアメリカザリガニを調理していただける方いらっしゃいませんかー!?
冬の福岡野食会まで冷凍保存? pic.twitter.com/mWZ9jYI4Kk
— くるめのたなか (@kurumetanaka) August 24, 2019
アメリカザリガニはアメリカザリガニ科アメリカザリガニ属の生き物です!
学名は【Procambarus clarkii】または【Scapulicambarus clarkii】
体長は8センチから12センチほど、日本各地で見ることが出来ます。
アメリカザリガニは大きいもので約20センチにもなり、とても迫力があります。
そんなアメリカザリガニは元々日本にはいなかったのですが人の手によって海外から持ち込まれ、全国へと広がっていきました。
そして今や田んぼや用水路など、水辺で見ることが出来る身近な生き物の一種になっています。

きのこさん
そう、アメリカザリガニは身近すぎて外来種←だと思われていないことがあります。
あまりに普通にいるので、外来種←だなんて思いませんよね。
ではまずは日本にいるザリガニについて紹介していきましょう!
日本には3種類のザリガニがいる
WDアメリカザリガニ🦞2匹のママさんは子育てを終えて餌を食べ出しました😊お疲れ様でした🙇♂️ pic.twitter.com/901zQwrH8w
— claw (@claw0522) July 4, 2020
もともと日本のザリガニは北日本に生息しているニホンザリガニしかいませんでした。
しかし現在は外来種←のアメリカザリガニ・ウチダザリガニの二種が日本に定着し、現在日本には3種のザリガニが生息しています。
またニホンザリガニは絶滅危惧種に指定されており、現在は川の上流の綺麗な水があるような場所でしか見ることは出来ません。
つまり日本で見かけるザリガニのほとんどはこのアメリカザリガニかウチダザリガニと言うことになりますね。

たけのこさん
そう、ニホンザリガニはとても貴重なんだよ。
アメリカザリガニはそこら辺にたくさんいるから環境適応力と繁殖力が凄く高いと言えるね!
たった20匹から増えた!?
天然アメリカザリガニ🦞
去年は白髭さんをよくみたなぁ〜〜😌 pic.twitter.com/6ncdJatwbj— claw (@claw0522) July 1, 2020
アメリカザリガニにはこんな話があります。
「アメリカザリガニはたった【20匹】から日本に広く定着したというお話です。

きのこさん
そう!実はこれは事実なんです!
アメリカザリガニは実は20匹から増えて今のように全国で見られるようになったといわれています!
とんでもない生命力ですよね!
アメリカザリガニは1923年の5月12日に日本にやってきました。
当初はウシガエルのエサとして輸入され、ウシガエルの養殖場である神奈川県鎌倉郡岩瀬に持ち込まれた後に逃げ出し分布を広げ、今のように全国に広まりました。
また外来種であるウシガエルもこの養殖場から逃げ出したか、あるいは人が逃がしたことで分布を広げ日本各地で見かけるようになりました。

たけのこさん
ですが日本の生態系に影響を及ぼしてしまうため、駆除をしなければならなくなりました。
彼らは人間の行動による被害者ですが、同時に日本の自然にとっては加害者でもあります。
生態系に及ぼす影響
ザリガニの日に改めて思うこと!
ガンダムもさぁ、最初シャアザクが好きになって、それからグフとかゲルググとかカッコいいってなるけど、でも結局何だかんだやっぱりシャアザクが一番カッコいいかもってなりません?
ザリもノーマルのアメリカザリガニが一番カッコいいんですよ!! pic.twitter.com/pstVQe6T3r— 村上幸平 (@kohei__murakami) May 11, 2019
さて、アメリカザリガニは日本の生態系の加害者だと紹介しました。
では一体生態系にどのような影響を与えているのでしょうか?
アメリカザリガニは雑食性で、藻やおたまじゃくしなど様々なものを食べます。

きのこさん
その中でもイネの根っこが食べられてしまう被害や、同じ場所に住んでいる日本の生き物を食べてしまうことがあり、場所によってはアメリカザリガニによって数が減ってしまった日本の生き物もいます。
そして田んぼの畦に穴を開けてしまったりなど人間も非常に手を焼いている生き物です。
またアメリカザリガニは汚い川にでも住むことができ、年々数は増加しています。

たけのこさん
そう、このままだと日本の生態系のバランスが崩れてしまい、今後絶滅してしまう生き物も出てくるかもしれません。
そのため、出来る限り駆除していかなければならない生き物となっています。
しかしただ殺してしまうのは命に対して失礼です。
そこで次の項目からアメリカザリガニの利用法について紹介していきます!
釣りのえさに最適!
外来生物「アメリカザリガニ」の有効利用について、「食」を推してはいるが、やはり衛生的でない場所に生息するザリガニ達もいて、食に向かない環境もある。
そんなザリガニ達は釣り餌に…
魚も好きだし、エサ代も0円!https://t.co/wuiIiyRmHX pic.twitter.com/gvIalgGRG6
— マチャ@ツリアメ (@kanomata60527) November 6, 2019
実はアメリカザリガニは一部の海釣りのえさとして使用できます!
釣具店でも販売されており、割とメジャーなエサでもあります。
アメリカザリガニで狙える魚はスズキ、カレイ、タイなどの定番で大物の魚です!
釣りエサって意外と値段がするので、是非近くの川でアメリカザリガニを捕まえて使ってみてください!

きのこさん
アメリカザリガニは食べられる!?
・アメリカザリガニの塩ゆで
・アメリカザリガニのアメリケーヌソースにアメリカウラベニイロガワリ入りのナポリタン(アメリカなのかイタリアなのか)
・たけおちゃんの川海老チャーハン pic.twitter.com/0f5f3FFFJF— のん☘️365日野草生活 9/16味覚で楽しむ野草フルコース (@365nitiyasou) August 24, 2019
実はこのアメリカザリガニはウチダザリガニと並んでフランスの高級料理として使われることもあるのです!
中華料理として使われることもある外国では人気の食材なんですよ!

たけのこさん
そう!しかもそんな食材がタダで、しかも大量に手に入るとあっては皆さんだまっていられませんよいね!
しかし注意点として、川で採集した生き物は絶対に生で食べてはいけません!
川魚含め川の生き物には高確率で寄生虫がついており、生で食べることは自殺行為です!
また用水路には農業排水が流れていることもあり、少量であれば食べても問題ないそうですが、毎日食べるといったことはしないほうがいいでしょう。
食べるときは綺麗に洗い、しっかりと火が通ったことを確認してから食べてくださいね!
こちらのサイトにてアメリカザリガニの食べ方が詳しく書いてありますので、興味のある方は是非見てみてください!

きのこさん
アメリカザリガニについてのまとめ
いかがでしたか?
アメリカザリガニについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね。アメリカザリガニはいまやどこにでもいるザリガニです。
ですが外来種としての側面も忘れてはいけません。
アメリカザリガニたちに罪はありませんが、自然を破壊するとあってはどうしても駆除せざるをえないのです。
しかし同じ駆除なら少しでも有効に利用をさせてもらいましょう!
実はアメリカザリガニは飼育をしても大丈夫な外来種なのです!
夏休みの自由研究に「アメリカザリガニの観察日記」をつけてみるのも面白いかもしれません!
ただし「絶対に外に逃がさない」と言う方だけ飼育は行ってください。
そしていざ飼育してみるといろんな魅力に気づけます!
意外と可愛いですよ?
いじょう!kinokonでした

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩