1160万年前の大量絶滅!原因は隕石!?今まで謎だった大量絶滅の原因が明らかに!
1160万年前の大量絶滅!今まで謎とされてきた原因なのですが、なんと調査チームの健闘の末「隕石の可能性が高い」という結果が出ました!隕石が地球に衝突した痕跡の時期と、1160万年前の大量絶滅が起こった時期がほぼ一致しているのが今回の裏づけのようです!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
プチコラムシリーズへようこそ!
朝起きてぼーっとツイッターを眺めてると
「1160万年前の謎の大量絶滅の原因解明される」
って感じの記事を見かけて、ふーんそっか・・・
とスルーし、後でこれブログのネタになるやん!と気づくまでに1時間かかりました管理人です笑

きのこさん
いやはやほんとに何の関心も出なかった自分が怖いよ笑
生き物ブログ管理人としてあるまじき行為・・・くっ・・・!
はいはいというわけで、早く記事出したいからここでオープニングトークは終わらせて本題をみていこう!

たけのこさん
\かんたん・低コスト・豊富な機能/ホームページ作成なら「グーペ」
1160万年前の大量絶滅の原因とは?
早い話この大量絶滅の原因は隕石である可能性が高いと解明されたんだ。
研究チームが1160万年前に太平洋の南鳥島の沖に隕石が落下したという痕跡を発見したんだって!
南鳥島の沖の水深約5600メートルの、約1100万年前の海底を調査した結果、「オスミウム」という元素が存在することを突き止めたんだ。
このオスミウムはカンラン石に多く含まれている元素なんだけど、調査した地層からはカンラン石は見つからなかったんだって!
他にもいろんな元素が見つかり、導き出された結論は隕石が落ちたのではないか、というものだったんだ。
さっき紹介した「オスミウム」は実は隕石にも多く含まれる元素で、しかも地層の粒子を調べた結果、何かが衝突した痕跡も見つかったんだ!
そしてその隕石が衝突したと思われる痕跡が新世代中世期の約1100万年前で、大量絶滅の時期とほぼ一致していたことから1160万年前の大量絶滅の原因はこの隕石の衝突が原因ではないか、といわれているんだ!
隕石が落下し、隕石の硫黄と蒸発した水が反応し酸性雨が降り、環境がどんどん悪化していったとも見られているんだ。
そして海に隕石が落ちてしまうとかなり発見が難しく、過去にはなんと一回しか海に隕石が落下した痕跡は見つかっていないんだって!
だから今回のこの発見はとてもすごいことであるといえるよ!
ちなみに大量絶滅が起こった1160万年前には我々の祖先である類人猿が繫栄していた時代で、大量絶滅の記録としては一番新しい記録とされているよ!
よく厳しい時代を生き抜いてくれたよね!

きのこさん
そういうことだね!隕石衝突に話がいきがちだけど、それを生き抜いた屈強な生き物たちにも敬意を称したいところだね!
そして今回の発見をふまえて、より広範囲を調査するらしいから、是非もっと詳しく大量絶滅についてわかっていけばいいなって思うよ!

たけのこさん
1160万年前の大量絶滅の原因についてのまとめ
どうだったかな?
1160万年前の大量絶滅の原因についてわかってもらえたかな?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!謎も解決して欲しいけど、やっぱり未知の生物の化石が発見されたらうれしいな!
そして衝突の瞬間、当時の生き物たちはどうしていたのかについても気になるね!
今後の発見に心躍らせて、この記事を締めましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩

きのこさん